魔女と歩三兵

フリー将棋ソフトsilent majorityと一緒に気になった将棋を研究していくブログです。

対先手中飛車Ponanza流左美濃 銀対抗型・穴熊編②

前回に引き続き銀対抗穴熊型。

f:id:renroutou1212:20170309204423p:plain

前回、後手は振り飛車の常套手段である▲7七桂を咎めることに成功した。今回は先手の代替案を見ていきたい。

上図より

▲3六歩 △4三金 ▲3七角 (下図)

 f:id:renroutou1212:20170318023806p:plain

 

▲3六歩は自然に駒組みを進める手のように見えるが、前回書いた通り1三角の効きが強烈で、先手はこれ以上駒組みを進めることが難しい。後手には△3四歩~△3三桂、△2四角、△7二飛など指したい手が多くあり、手をこまねいていては万全の態勢から仕掛けられてしまう。この手の真の狙いは▲3七角と転換し、後手の△6五桂を咎めることである。

▲3七角以下の指し手①

△8六歩 ▲6五銀    △同 銀    ▲5四歩    △5二飛    ▲9一角成 

△8七歩成 ▲5五桂 (下図)

f:id:renroutou1212:20170318024854p:plain

 

 角の効きがなくなったので△8六歩と突いて飛車先を突破できるように見えるが、これには先手も厳しく反撃してくる。▲6五銀に△8七歩成は以下▲5四歩△同歩に▲7四銀(下図)

f:id:renroutou1212:20170320173628p:plain

とされ、▲8三歩と▲6三銀成を狙われて上手くいかない。

よって△6五同銀と取らざるを得ないが、▲5五桂まで進むと一方的に攻められ、難解ではあるが後手やや不満の展開だ。

f:id:renroutou1212:20170318023806p:plain

 ▲3七角以下の指し手②

△5七桂成 ▲同 銀    △8六歩    ▲5四歩    △同 歩    ▲5六桂   

△5五銀 ▲6六銀    △8七歩成  ▲5五銀    △同 歩    ▲同 角  

△8五飛 ▲9一角成  △5七歩    ▲3八飛    △7八と    ▲同 飛

△8九飛成 ▲7九金    △7八龍    ▲同 金    △5八歩成 (下図)

f:id:renroutou1212:20170320175315p:plain

ここでも△5七桂成が先手の反撃を遅らせる好手となる。▲同飛には△同角成▲同銀△8六歩(下図)

f:id:renroutou1212:20170320181008p:plain

として、以下▲5六桂でも▲6六歩でも△8七歩成~△7八と~△8九飛成が速く後手よし。

▲5七同銀に△8六歩と突いた局面は、単に△8六歩と突いた局面と比べて、一手早く桂馬を渡した代わりに先手の銀の捌きが二手遅れている。先手は入手した桂馬を使って▲5四歩~▲5六桂~▲6六銀とスピードをつけて捌いてくるが、△8七歩成から一直線に攻め合い△5八歩成まで進めた局面はと金が大きく後手よし。途中の△5七歩がポイントで、飛車の捌きを防ぎつつと金の種を蒔くことができる。ここでも1三角のニラミが活きている。

どうやら先手が▲3六歩~▲3七角と△6五桂を真っ向から咎めに来ても後手は互角以上に戦えるようだ。もう一つの手段を見て行こう。

 

f:id:renroutou1212:20170309204423p:plain

 上図より

▲1六歩 △4三金 (下図)

f:id:renroutou1212:20170320183833p:plain

▲1六歩も自然な一手である。1三に角がいるので端攻めが今のところはなく、通常より若干突きやすいという面がある。その上、角頭目がけていきなり仕掛ける手もあるように見えるが……

上図以下の指し手

▲1五歩    △同 歩 ▲同 香    △5七桂成  ▲同 銀 △同角成

▲同 飛    △1五香 ▲1七歩    △1一香 (下図)

 

f:id:renroutou1212:20170320185124p:plain

後手としても少々気になるところではあるが、▲1五歩は流石に無理筋。ここでも△5七桂成がある。▲1三香成には△同香が王手になってしまうため▲同銀と取るしかないが、△同角成から△1一香として△8六歩~△8八歩や△8八銀から桂香を補充したり、△3四歩~△3三桂と桂馬を活用するなどして端攻めを見せれば後手よしとなる。

▲1五歩の仕掛けが無理筋なので、先手は駒組みを進めるしかない。

▲1五歩に替えて▲7八金(下図)

f:id:renroutou1212:20170320192353p:plain

とするくらいだろうか。しかしこれでは金銀が分裂していかにも苦しい。以下は一例である。

上図より

△3四歩 ▲3六歩    △2四角    ▲7七桂    △同桂成    ▲同 角 

△5一角 ▲6八金    △2四桂 (下図)

f:id:renroutou1212:20170320192648p:plain

後手は△3四歩から自然に駒組みを進めていく。指す手がなくなった先手は▲7七桂とぶつける。△57桂成からの強襲は消えているが、平凡に△同桂成として△2四桂が好手。△1六桂~△1五歩、△3六桂~△3五歩の二つの狙いがあり、どちらをやられても穴熊が著しく弱体化するため先手は戦いきれない。

銀対抗から穴熊に組む変化は△1三角と敵陣にニラミを効かせる手が有効で後手が十分に戦えることがわかった。次回からは先手が銀対抗+美濃囲いに組む形を研究していきたいと思う。